デバイスの最近のブログ記事

20110306_01-12t.jpg
やよいピザーラの中子もかわいいので描いてみました。
一応アイマス2発売記念絵としてPixivにアップしたけど、2には出てきません・・・。

 

最近新しいPCを組みました。2001年5月20日から使用開始。

カテゴリー メーカー名 パーツ名
CPU Intel Core i7-2600K / 3.40GHz
CPUクーラー Scythe APSALUS 120 (簡易水冷)
メモリ Corsair CMZ8GX3M2A1600C8 (PC3-12800(DDR3-1600MHz)) / 16GB = 4GB X 4
マザーボード ASUS P8Z68-V Pro
ビデオカード ELSA ELSA GLADIAC GTS 250G / 1GB
SSD(OS) Crucial C300-CTFDDAC128MAG-1G1 / 128GB
HDD 01 Hitachi HDS723020BLA642(0S03191) / 2TB
HDD 02 Hitachi HDS723020BLA642(0S03191) / 2TB
HDD 03 Hitachi HDT721010SLA360 / 1TB (使い回し)
カードリーダー Skydigital SKY-TFe BK
光学ドライブ Pioneer BDR-S06J
ケース Antec P183 V3
静音ファン Scythe WING12PL-BL / 1800 rpm X 2
ファンコン NesteQ NFS-2208D
電源 SilverStone STRIDER Gold SST-ST75F-G / 750W
OS Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 日本語版
モニタ 01 NEC MultiSync LCD2490WUXi2P 24インチワイド
モニタ 02 DELL E248WFP 24インチワイドTFT液晶モニタ
その他 EARTH SOFT PV4(使い回し)


スペックとある程度の静音化、気持ち省電力と欲張りつつ構成したら
こんな感じになりました。悩んだら性能の良さそうな方を選択。
ちなみに新規購入部品で17万円弱。


■新しいPCを組んだ目的

Adobe系ソフトの使用と、動画エンコード。たまに仕事で持ち帰る3DCADとか。
工業デザイン用途のCADなので、アニメーショングリグリ、リアルタイムエフェクトなんかは必要ないので、ビデオカードはそんなに重視してません。PCでハイスペックなゲームは殆どやらないし。

今までは[Core 2 Quad Q6600]マシーンだったんだけど、イラスタでペンが引っかかったりする事がありましが、新しいPCでは今の所は大丈夫。
その他、イラスタではメモリ不足に泣くことが多かったので、フルに使いたいところだけど、32bitのソフト側に2GB制限があるので、64bit化が待ち遠しいところです。

動画エンコードに関しては、そのうちまたベンチでも取ってみようかと思います。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20090416_01-29_fix01.jpg 明けましておめでとうございます。まったく新年に関係ない絵だけどアップします。
アイマスの組み合わせの中では春香×雪歩が好きらしく、2回目だった。
Pixivにタグが付けられるまで知らなかったけど、ちゃんと「はるゆき」ってタグがあるのですね。


[ TMPGEnc Video Mastering Works 5 ]のダウンロード版が2011年1月12日にパッケージ版が2011年2月10日にそれぞれ発売予定というので、早速体験版を落としてテストしてみた。
テストと言っても画質テストではなく、単純なエンコード速度比較だけれども。やはり今回の注目機能はx264とCUDAによるエンコードじゃないかと思うので、そこら辺を中心に。


マシンスペック
□CPU : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU    Q6600  @ 2.40GHz
□GPU : NVIDIA GeForce GTS 250 1GB
□RAM : 3.5GB / 8GB(OS認識外はRAMディスク使用)
□OS  : Windows XP Professional SP3

ソース動画
□再生時間 : 5分57秒
□映像コーデック : Huffyuv
□映像サイズ : 1280x720 24bit
□フレームレート : 59.94fps
□音声 : PCM 48Khz Stereo

□ファイルサイズ : 19.0 GB
※車載動画をアドビプレミアで適当に倍速した動画


■映像エンコーダ x264・VBR (固定品質)
MPEG-4 AVC, 1280x720, 29.97 fps, VBR (固定品質), 最大 8000 kbps
MPEG-4 AAC Low Complexity, 48000 Hz, ステレオ, 128 kbps

TMPGEncVMW5_VBR(kotei)_x264_max8000.jpg

TEMP・編集プロキシ作成ホルダー:Cドライブ(500GB HDD)
1回目:00:25:59
2回目:00:19:59
3回目:00:16:13
4回目:00:20:05
5回目:00:15:43
6回目:00:15:48

TEMP・編集プロキシ作成ホルダー:Zドライブ(120GB SSD)
1回目:00:19:04
2回目:00:16:20
3回目:00:16:06

TEMP・編集プロキシ作成ホルダー:Rドライブ(4.5GB RAMDisk)
1回目:00:16:13

 

| | コメント(2) | トラックバック(0)

iPadはスタンドがやはり必需だと思います。卓上用にはまだ届いてい無いけれど、「MacPeople」の記事を見て、(株)アスカの「フリースタンドL DB514」を発注しました。シンプルでとてもいいと思う。

問題は、ベットの中でiPadを使いたい場合。手に持ってゴロゴロともいかず、ベットに置いて見るのも疲れるので、やっぱ壁だよな!と壁に取り付ける方法が無いかと・・・。

ベルクロ(マジックテープ)で取り付けるのが、簡単で速いと思うけど見た目がね。iPadの裏にあんなもしゃもしゃしたの付けときたくないし!

壁に物を掛けるっていったらフックなわけで(すごい短絡思考)、何かと使っている皮膜が付いているL字のフックを買いに行ってきました。 マツキヨホームセンターで4本入138円。塩ビのコーティングがしてあるので、iPadにも優しいはず。だたし塩ビなのでケースによっては長時間置いておくと可塑剤が悪さする事があるかも。スチロール製とか。まあ大丈夫だと思いますが。

20mmタイプが調度良いかなと。↓こんなの。 20100530_01-01.jpg

そして実際に取り付けてみた写真。

  20100530_02-01.jpg  20100530_03-01.jpg

簡単すぎて自作って言うレベルにも届いてないけど、結構使い易いです。縦・横OKです。壁際にフックが出ているので少し邪魔になりそうな気もしますけど、ベットメイキングの際など布団を引っ掛けたりしないか様子みます。

一晩共に過ごした感想としては、朝(休日だったので昼過ぎだったけど)目覚めて横にiPadがあるという幸せを感じました。というより時計が近くに無いのでボタンをおして何時かすぐ見れるのが便利だったり、起きるのが苦手なので布団のなかで今日の天気を確認出来たりで、ベットサイド+iPadの相性はとても良い!って事を発見。

ただ壁によっては石膏ボードだけとかの、弱い壁もあると思うので裏側に柱が通ているか等確認しないと、大切なiPadが落ちるとか笑えません。落ちても自己責任です。
フックは下側に2本使用しましたが、場合によっては3本の方が確実。

とりあえずは、気に入った壁掛け用スタンドが出るまではこれでいいかな。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20100522_08-01.jpg前回のエントリーでiPhoneやiPod touch等のガジェット用、ペーパークラフトスタンドの制作過程を書きましたが、そのプリント用PDFデータが出来ましたので、アップします。

■ドックコネクターを差したままでも使用できます。
■好きなトレーディングカード等を入れて飾ることができます。もちろん自分で描いた絵でもOKです。

ダウンロードしてからプリントアウトして、お使いください。
2ページのPDF書類になっています。

A4サイズの厚紙:250g/㎡(厚み約0.35mm)位の厚紙で作るとベストです。手に入らない場合はもう少し薄くても大丈夫だと思います。

※注意点としては、印刷の設定で「ページの拡大 / 縮小」は「なし」に設定して、等倍でプリントアウトされるようにして下さい。そうしないと完成した時の大きさが狂ってしまいます。

作り方は、PDFの中に記載されています。解り辛らかったらごめんなさい。

Creative Commons License
この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。データはコピーライト表示を消さない限り、改変や再配布は自由に行っても構いません。

 

データダウンロード
iPodStand_ver20100524.pdf

| | コメント(0) | トラックバック(0)

iPodとかiPhone用のペーパクラフトスタンドを、前にネット上で見つけて実際につくってみたけど、紙製という事もあり強度が少し不足していて、すぐにダメになってしまったので、自分で一から作ってみようとベクトルが変な方向へ向いたので、作りました。

普通の携帯電話とかスマートフォンにも使えるかも知れません。

後日、PDF形式のデータをアップしますので、興味のある方はどうぞ。
※アップしました。こちらからどうぞ。

■制作過程メモ
Twipicにアップした流れなので、ちょっと纏まってませんけど。

20100522_01-01.jpg1:まずはケント紙に、頭の中のイメージをざくっとサイズ当たって、切り貼り。

使った厚紙は四六判250kg
だいたい0.35mm位の厚みです。

 

 

 

 

 

 

 

20100522_02-01.jpg2:で、プロトタイプ1号。ペーパークラフトのペーパーモック。

コードの通す穴は裏側か迷ったけど、自分の使い方では前の方が便利なので前側に。

 

 

 

 

 

 

 

20100522_03-01.jpg3:最終プロトタイプ3号機。黒で作ると折り目・切り目が白く目立つ。

なのでインクジェットの場合インクも勿体無いので、薄い色がベター。

 

 

 

 

 

 

 

 

20100522_04-01.jpg4:とりあえず試作問題なさそうなので、抜き型を綺麗にまとめ中。

組み立てた時に、覗かないと見えないけど、ちらりと見える、ストライプがポイントです。

 

 

 

 

 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20090808_01-03-02.pngおえびで8月の頭に描いた絵です。その後気に入らない点があって、修正しました。

そんなうちに、夏が終わってもう寒くなってきちゃった。夏が一番好きなので来年まで待ち遠しいです。

 

前のエントリーでちょこっと書いた、新しいモニター[MultiSync LCD2490WUXi2]ですが、買って良かったです。
色の見え方で悩む事が無くなったのと、紙に描いている感覚に近づいたと思います。

自宅のPCでは印刷物よりもモニター閲覧がターゲットとなる作業が多いので、sRGB固定。

Pixivの方には、始めてこのモニターで描いた絵をアップしてあります。※R18なのです。Pixivの絵

| | コメント(0) | トラックバック(0)


20090309_01-06_02-02.jpg
↑画像クリックで全体絵
 ※R18です。
うさぎさん大好きです。クリックするとR-18の別バージョンです。

今まで使ってたモニターが余りにも色の見え方とか酷かったので、我慢できなくて新しいモニターを購入しました。今まで使ってたのは去年の1月下旬にかったDELLの[E248WFP]なんだけど、上下の視野角が狭くモニターの上下で色が変わって見えるという、困ったTN液晶でした。特に肌色なんかを塗っている時に顔を上下すると濃度が変化するので、苦労しました。

新しく買ったモニターはNECの[MultiSync LCD2490WUXi2]です。ナナオの[FlexScan SX2462W-BK]と迷ったけど、出たばっかりでレビューも乏しかったので、悪いうわさも余り聞かないNECにしました。前モデルも評判良かったので。

まだ、まともに絵とか描いて無いけど、明らかに性能の違いは判ります。より紙の質感に近く色も自然で優しいです。あとは陰影部の階調が判別できるのが良いです。

上の絵は、古いモニターで描きました。

 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20090715_01-01.pngおえび絵。
まだアイドルマスターDSはほとんどチェックしてません。

発売日近くなったら、買うか考えよう。

 

最近、Xacti[DMX-HD700]を車載で使っていて気が付いた点をメモ。

何故か最近急にバッテリーの持ちが悪くなったなと感じました。

理由の前に車載の時の主な設定は、
・シーンセレクト:スポーツ
・手ブレ補正:無し
・フォーカス:MF
・フォーカス方式:S-AF
・測光方式:中央重点
・ISO感度:AUTO
・ホワイトバランス:AWB
にしています。

で、バッテリー交換か何かの拍子に、フォーカスが全域になってました。車載の時はピントがこまめに動くと見辛いし、Xactiのフォーカスはおばかさんなので、MFに固定してます。
フォーカスが、全域になっているだけで、撮りっぱなしでバッテリーの持ちが3/4~2/3程度にな感じ。

あとは車載の時は、スポーツモードにした方が良い感じ。
コマ送りしたときに、ブレが少なくコマとしてちゃんと映っている事が多いから。
最終的に倍速動画にする場合はあまり関係ないと思うけど。
ただ、夜間は暗いのでどうしてもノイズが増えるし、暗めに写るのでフルオートでもいいかも。

その内また、Xacti動画のカット編集や、[Adobe Premiere Elements 3]で編集する時のメモでも書こうかな。前に触れた時から1年以上たったのでちょっとまとめ。

最近のスマートレンダリング環境の動向もきになります。

| | コメント(0) | トラックバック(0)




イラスタの鉛筆ラフに色付け。アイマスの春香と雪歩です。
↑画像クリックで全体絵 ※R18です。

新しいデジカメ買いました。カシオの「HIGH SPEED EXILIM」[ EX-FC100 ]という機種。ハイスピード動画や高速連写が売りの、遊べるデジカメ。

野球の時とったり、車載として使ったりと夢が広がるので買って良かったと思います。試しに車から撮ってみたけど、通常のカメラ動画撮影だと一時停止した時に、映像が流れてしまってよく分からない物も、はっきりと捕らえています。

210fpsで480X360サイズなのでちょっと小さい動画サイズだけど、使いどころを選べば結構使えるかな。

その外、1280X720のHD動画もとれるけど、前に買ったXacti[ DMX-HD700 ]に比べて、暗い所ではあまり良く映らない。夕方車載する時なんかはXactiにした方が良いかな。

 

機能面では概ね満足なんだけど、インターフェイスなんかの操作面では少し使い辛い点もあったり。
・マクロ撮影を結構使うのだけど、ボタン一つで切り替えられない。メニューから選択しないとならない。
・カメラのシャッターボタンと動画の録画ボタンがそれぞれついているのだけど、録画ボタンが片手で構えていると押しづらい。気をつけないとカメラ落としちゃうよ。
・作りがちゃちい感がちょっとする。[SLOW]ボタンとか少し斜めに傾いてたり、ズームスイッチがカタカタ鳴ったり。あと、液晶の表面が最凸部になっているので、キズ付きそう。一段落とした所に設定して欲しかった。
・SDカード取り出しにくいのね。→SDカードに引き出し用のテープ貼り付け対応。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20090226_01-02.pngおえびに描いた落書き美希絵。

 

iTunesを重宝している理由に、聞いた回数なんか記憶してくれていて、自分が何の曲を多く聴いているかなんかが判るのも一つなんだけど、さらに細かく分析してくれそうなソフトが紹介されていました。

[ Count Down iTunes!! ]というソフトです。
早速試してみたのですが、なぜか私の環境では使えなかったです・・・。お絵描きアプレットとか使うのでもちろんJavaもインストール済み。
起動は出来るのだけど、「iTunes曲情報から読込」ボタンを押しても何も出てきません。エラーも返してこなかったりして、少しさびしい状態・・・。
データ好きなので是非とも使いたかったけど残念。試しに他の環境でもインストールしてみたけど、こちらでも起動はするも自宅と同じ結果に。何故なんでしょう。

自宅の[ iTunes Music Library.xml ]は約36MBですが、違う環境の方は数十曲しかデータが入っていないので、容量とかではなさそう。

作者のブログにコメント残そうと思ったけど、はてなユーザのみ書き込み可能だったので、トラックバックにしました。

トラックバック用:http://d.hatena.ne.jp/a-know/20090328/1238246139

| | コメント(4) | トラックバック(0)

20090125_01-02.jpg

今年初めての更新・・・。でも絵は去年描いたのだったり。以前の記事で[ IllustStudio (イラストスタジオ) (仮) ]のテスターをしているって書きましたけど、テストがてらいつもと違う塗り方をしてみました。
本人は水彩風のつもりで描いてます。でも何か暗いな。危うく1月の記事無しさんになる所でした。目標は毎月更新・・・。でも1月は忙しかった。海外出張とか新年会とか大掃除の続きとかね。


年始に友達の結婚式でXacti[DMX-HD700]を使って撮った映像を、簡単にDVDビデオに編集した際に、メモとして残しておかないと忘れそうな事を書いておきます。

 

この日記は書き途中~。続きはまた今度。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20080830_01-04.jpg夏も終わりでかなりさびしいのです。

お絵描き掲示板に描いたニア。かわいいね。

 

前のエントリーでDVDドライブが読み込めなくなって解決したって書いたのだけど、またすぐにダメになっちゃいました。

色々手をつくして、DAEMON Toolsアンインストールしたり、ドライバー削除やIDEの転送モードをDMAからPIOにしたりしてみてもダメ。

IDEのラインを一から辿ってみたら、スレーブにHDDのリムーバブルケースを付けていた事に原因があるかもと、最近ケースは挿してたけど電源は入れていなかったので、キーを回して電源を入れて起動したところ、DVDドライブのエラーが無くなりました。でもDVDのアクセスランプと、ケースのアクセスランプがシンクロして光ってるのが気になる。
試しに、ケースを抜いて電源OFFのまま起動してみても、問題なくドライブが使えた。
どうも、ケースを挿したまま電源OFFの状態だと、上手くコントロール出来なくてエラーが発生する模様。出来ればIDE系統を別にしたいけど、最近のマザボIDEがプライマリしかなくて無理。
必要ないときは抜いとけば良いだけだし、その内SATAのブルーレイドライブでも買えば良いか~って感じ。

ちなみに各製品名は、
マザーボード:GA-P35-DS4
DVDドライブ:DVR-AM16CVB
リムーバブル:OWL-AF80IP
です。同じ組み合わせの人向け情報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20080826_01-08a.pngうさぎ好きです。

下の方の続きを読むでR-15っぽい修正の絵。

 

今日久しぶりにDVD-Rに書き込もうとしたら、何故だかASPIエラーっぽくて失敗する。B's Recorder GOLD9を使ってるのだけど、アンインストールしてみてもダメ。
というか、再インストールしようとしてCDのインストーラーを起動しようとしてもエラーでCDも読み込めないじゃん!
DVD内のムービー再生しても、最初数秒だけ流れてフリーズっぽく。

ついこないだまで普通に使ってたDVD-RAMもダメ。

色々ググったりしてみて、この方法を試してみたら、CDが読み込めたので、再度B's Recorder GOLD9をインストールして、無事にDVD-Rに焼けましたとさ。

最近はiTunesの最新版と、Gavotte Ramdisk、そしてセルシスの[ IllustStudio (イラストスタジオ) (仮) ]のパイロット版しか入れてないと思うので、この中のどれかに起因してるのかな?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20080624_01.pngちょっと前のおえび落書き。

少し前に「[Gavotte Ramdisk]でRAM Disk」という日記を書いたけど、なかなか効果的だったのでさらにメモリーを増設してみた。

今までは、1GB+1GB+2GB+2GBの合計6GB(RAM Disk約2.5GB)だったけど、1GBのメモリーを全て2GBにして合計8GB(RAM Disk約4.5GB)に。

Photoshopでレイヤーを多用するとRAM Diskが約2.5GBの場合、作業ファイルサイズが1GBを超えたあたりから、RAM Diskを消費してしまい、ディスク容量低下のお知らせが出てきます。
そのまま使い続けてもHDDの方へ仮想記憶ディスクが移行になるので問題ありませんが、折角のRAMディスクが勿体無いのと、警告(レジストリで出ないようには出来ます。)がうざいので、数千円で解決できるならOKという事で。

もう一つの目的が、DVDを焼く際等のライティングアプリの作業スペースを、RAMディスクにしたかったから。4GBオーバーのスペースが無いとDVDのイメージが作れません。まだ試してないけど結構有効な気がするのだけれど・・・どうでしょう。


余った2GBのメモリーは会社のPCにでも挿そうかしら。ダメだったら3~4千円だけどヤフオクかな。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20080726_memory.jpg昨日受け損ねたソフマップの荷物はメモリ4GB。現在2GB RAMなので、合計6GBにする計画。ただ、32bitXPなので3GBちょっとしか使用することが出来ない。
残りのメモリをRAMディスクとして使用しちゃおうというソフトが、[ Gavotte Ramdisk ]です。早速メモリを組み込んで色々とテストしてみた。

■Photoshop CS2の仮想ディスク
まず、やりたかったのがフォトショとイラレの仮想ディスクをRAM上に置く事。まだ、RAMにしてから使い込んでいないのですぐには判らないけど、今までの経験からこれはかなり有効だと思う。明らかにHDDの仮想ディスク使ってるのが判る時があるので。

■ブラウザーキャッシュ(IE)
ブラウザーのキャッシュをRAMディスク上に置いてみた。PCの電源を切ると消えてしまうけど、ブロードバンド回線ならば余り気にする必要も無いと思う。
タブブラウザー[Sleinir]を使っています。立ち上げ時に、巡回ページが数サイト自動に開くようにしてあって、初回起動時はキャッシュが無いので遅くなるかなぁと思ってたら、初回起動が目に見えて早くなった。恐らく今まではCドライブのキャッシュの読み書きを行いながら起動するため、HDDのアクセススピードの限界でもたついていたものが、メモリにする事により、そのもたつきが解消された為だと思う。
てか、初回だけでなく早い。全体的に待たされてる間が無くなったので結構良いかも。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20080711_iPhone.jpg

メディアで大々的に取り上げられて、今更ですが [ iPhone ] が日本でも発売になりました。
会社で購入したのでちょこっと感想。「iPod Touch があればいいや。」です。確かに携帯電話が付いてると便利なのですが、私の生活スタイルには合わないっぽ。ちょっと触っただけで指紋べたべてなのでこの写真をとる前にふきふき。ケースメーカー万歳!
携帯はいつもケツポケに入れてるし、部屋とかで無造作に投げ置いたりするので [ iPhone ] だと壊れそうだし、専用のキャリーケースとか持たなきゃならなそう。

すでに [iPod touch] を持っているので新鮮な驚きはなかったです・・・。
しかし、 [iPod touch] でも [ iPhone 2.0 Software Update for iPod touch ] が発売になり、色々と機能が追加されちょっと嬉しいかな。ただ、2008年1月のアップデートでお金を払ったのに今回のアップデートでも課金が発生します。前回買った人も、今回始めての人も前回の項目を含む同じ内容、同じ金額で。少しくらい割り引いてください。気分的に。

 

このブログのデザインがデフォルトのままだったので、少しいじり始めました。ヘッダーの画像とか色々ね。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

20080513_01.jpg

金髪好きです。(*´ -`)(´- `*)

そんで前の日記の続き。Xacti[DMX-HD700]の動画を[Adobe Premiere Elements 3]で直接読み込んで編集するととてつもなく重いです・・・。重すぎ。
倍速動画作りたくて、ただ単にタイムストレッチをかけるだけでもエンコードフォーマットに関わらず激遅。[Core 2 Quad Q6600]のメモリ2GB RAMなのでスペックがそんなに悪いわけでもないと思う。

結果から書きますと、ソースが役14分の動画をタイムストレッチ(5倍速)2分46秒の[HuffYUV]でエンコードした時の時間で、
・通常の方法:3時間39分48秒
・今回の方法:0時間6分24秒
       →3時間33分24秒の短縮です。うそじゃなくてホントに。

 

| | コメント(0) | トラックバック(0)
20080509_01-03.png今日の落書き。

Xacti[DMX-HD700]に付属ソフトで[Adobe Premiere Elements 3]がついてるけど、そのまま撮ったH.264動画を編集するととてつもなく重い・・。ちなみに[Core 2 Quad Q6600]です。細かいPCスペックはまたどこかでまとめて書いとこう・・・。

で、重いにも程があるので何とか軽く編集する方法はないかと。結果大幅にエンコード時間を短縮する方法がみつかった~。

まず用意するのが[CoreAVC]


この日記は書き途中~。

続きすぐ書こうと思ったけど、ちょっと時間空いたので次の日記で・・・。
| | コメント(0) | トラックバック(0)
20080218_02.pngこの絵も2月頃の落書き。

前回の日記でAviUtlを使った、Xacti[DMX-HD700]の動画(H.264)を再エンコードなしで行う方法を書いたのだけど、単純な切り出しだと上手くいく。でもAviUtl内で「選択範囲の削除」などを行うと、どうしても出力したムービーが乱れてしまっていまいちスッキリしてません。

なので、また少し違う方法を調べてたら、ありました。

[MPEG Streamclip for Windows]を使う方法。最初Ver1.1をインストールしたけど、上手く動作せず1.2b2を入れたら動作しました。
ちょっと編集に癖がある感じだけど、今のところはカット編集が上手く出来てるみたいなので、しばらく使ってみよう。
一つ気をつけなきゃいけないのが、ファイルに日本語名が入ってると開けないという事。またパスにも日本語が入ってるとだめみたいです。

現段階ではH.264の単純なカット編集を行うにはベターな感じです。
| | コメント(0) | トラックバック(0)

20080213_02-02.png今年の2月頃の絵。

■Xactiで撮った映像をPC上で要らない部分をカットする方法。

Xacti[DMX-HD700]本体でもカット編集は出来るのだけど、扱いづらいし時間が掛かるので、カット編集はPCでやるのが良いと思う。

その際のポイントは、無駄なエンコードは避け、基本的に再エンコなしで行う。という事。TMPGEnc4等でカット編集を行うと、全体に再エンコしないと出力できないと思う。(再エンコなしで出力できる方法があれば教えてください。)
時間も掛かるし、画像自体も劣化してしまいます。

 

具体的な方法は↓からどうぞ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
20080118_01.png今年のはじめ頃お絵かきしたやつ。

ちょっと、最近車載カメラにはまってます。
昔、ノートPCとWEBカムとかで、少しとってた事はあるんだけど、最近ニコニコで車載動画見る事多くなって、再度とってみようかなぁって気に。

で、色々物色して結局SANYOのXacti[DMX-HD700]に決定。選んだポイントは
・軽い。車載するんで重いと固定が大変。
・HD:1280×720ピクセル 30fpsのMPEG-4(H.264)ムービー。高解像度でH.264で保存できる。上位機種だとフルハイビジョンサイズなのだけど、編集や保存しとくのにちょっとオーバースペック気味なので、この位が扱い易いと思った。
・保存メディアがSDカード。HDDだと振動で保護センサーが作動し録画が止まる事があるらしいのと、メディア自体の価格が下がってきてて安いので。
・何より本体が安い。Amazonで¥33,800。おもちゃとして雑に扱える値段。

それと買ってから嬉しかったのは、バンドルで[Adobe Premiere Elements 3]が付いてたこと。倍速動画とか簡単に編集できちゃいます。ムービーメーカーとかでも倍速できるんだけど、扱いづらいのとPremiereだとそれ以外にも便利な機能もあるので。

・色は赤ね。黒とかシルバーも良いけど最近無彩色にあきて色恋しいから。それと黒だとダッシュボード上で熱を吸収し易くて、夏場少しでも本体を熱から守りたいのもあったりねぇ。

次の日記に色々扱う上でのTipメモしてく予定。
| | コメント(0) | トラックバック(0)
20071230_01.jpgニコニコ動画で聴いたら頭から離れないので描いてた☆
版権物描いたの始めてかも・・・。曲のイメージは本気モードの羽入じゃ無い方だけど、まあいいか。

で、年末なので部屋の掃除をしたり、色々と。

このページ作った2004年から比べると、作業環境も結構かわってます。
■2005/06 モニター :MITSUBISHI [CRT 17インチ]→iiyama[ProLite E481S 19インチ]
■2005/08 タブレット:WACOM[FAVO ET-0405-U]→WACOM[Intuos3 PTZ-630]
■2007/09 メインPC:自作[Pen4 1.8GHz]Win2000→自作[Core 2 Quad Q6600]WinXP

2週間後くらいにDELL[E248WFP 24インチワイドTFT液晶モニタ]も届く・・・かなぁ。
| | コメント(0) | トラックバック(0)

2011年6月

日  月  火  水  木  金 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ

プロフィール

NAME:Deza
PROFILE:お休みの日に家でのんびり絵を描いてます。
LOVE:アイマス・レースゲーム・かわいいもの・車

最近はpixivに絵をアップした後に、こちらに載せてます。

アイマス2 カウントダウン